トゥルシーとロディオラ、どちらを飲めばいいの

最近人気のトゥルシーとロディオラ、お疲れムードのときにどちらを飲めばいいのでしょう。
比較をしてみました。

原産地

トゥルシー
インド原産 ほか、温暖地で栽培。

ロディオラ
極寒地の自生、あるいは有機栽培。

植物学上の分類

トゥルシー
シソ科

ロディオラ
ベンケイソウ科

適応

トゥルシー
セロトニン関連の効果が期待され、やる気、前向きな気持ち、精神の安定、集中力の向上。
アーユルヴェーダ医学では、アダプトゲン(抗ストレス)として、また喘息、咳、気管支炎、風邪、発熱、痛み、炎症、糖尿病、消化器疾患の治療に使用されています。
プラセボ群と比較して、ストレスに関連する一連の症状、特に物忘れ、新たに発症した性機能障害、頻繁な疲労感、睡眠障害に有意な改善が観察されました。

ロディオラ
ストレス適応力を高めるアダプトゲンとして知られ、疲労回復やストレス耐性の向上。
疲労や極度の疲労などのストレス症状を軽減するための伝統的な使用を認めています。
さまざまなレベルでの身体機能および認知機能に対するその有効性について言及しています。
疲労状況における身体的および精神的パフォーマンスおよび作業能力の向上: 激しい身体運動を行った後の疲労の度合いを軽減し、回復期間を短縮し、運動に対する循環適応 (脈拍と血圧) を改善します。
うつ病および不安に対する効果: うつ病および不安に関するハミルトンスケール (HAMD および HAMA) の症状の改善をもたらします。
視覚認識、短期記憶、注意力の向上。臨床試験では、用量依存的に、疲労、意欲の低下、眠気、性欲の低下、睡眠障害、認知不全など、研究されたすべてのパラメータが改善されることが観察されています。

薬理作用

トゥルシー
免疫調節、抗炎症、抗酸化、鎮痛、脳の活性化、血糖降下、脂質低下、抗菌、胃保護、抗けいれん

ロディオラ
体の機能を正常化し、ストレスによって損なわれたシステムを強化する能力があります。
細胞保護作用、抗うつ作用および抗不安作用、抗酸化作用、抗炎症作用、および免疫調節性。
全身強壮作用(全体的な幸福感と労働能力を高める)、抗酸化作用、抗がん作用、免疫調節作用、脂質低下作用、血糖降下作用

主要成分

トゥルシー
シルシリネオール(シルシリネオールは強力な免疫抑制および抗腫瘍特性)
アピゲニン(抗酸化、脳の活性化)
トリテルペノイド(抗炎症)

ロディオラ
ロザビン(抗うつ薬のような効果、強壮効果、抗不安薬のような効果、刺激効果)
サリドロシド(抗うつ作用と抗不安作用)

価格

トゥルシー
温暖地であれば育てやすく、収穫量も多いため比較的安価。ただし、バイオダイナミック有機などは別格。

ロディオラ
極寒地自生種は絶滅危惧種に指定され、有機栽培農家は少なく、また育つ環境が厳しいため、比較的高価。

画像

トゥルシー ロディオラ
Holybasilvana Tulsi Rhodiola
Holybasil Vana Rhodiola

関連商品

トゥルシー クリシュナ バイオダイナミック有機
トゥルシー ラマ バイオダイナミック有機
トゥルシー ヴァナ バイオダイナミック有機
トゥルシー 3種ミックス バイオダイナミック有機
ロディオラ

Iconmarys

記事内掲載のハーブ、ハーブティーは

めありさんのハーブでご案内しています。

※このハーブの香りサイトは、めありさんのハーブで運営されています。

テキストのコピーはできません。