ハイビスカス萼片の煎じ薬、輸液、飲料、カプセル/錠剤を摂取することにより、ヒトにおいて生理的かつ有益な健康効果が発揮され、降圧作用、血糖降下作用、脂質低下作用、抗貧血作用、抗炎症作用、抗酸化作用、抗血液分泌作用、利尿作用があることが重要な証拠によって示されている。これらの健康効果は、ハイビスカス萼に含まれるフェノール酸、フラボノイド、アントシアニン、有機酸などの植物化学物質と、人体内の酸化ストレスを低く維持する能力に起因するもハイビスカスのであり、いくつかの非伝染性疾患の予防に役立つと考えられている。さらに、ハイビスカス製品の臨床評価において副作用は報告されていない。
臨床試験におけるハイビスカス萼片の生物学的活性
ハイビスカス萼片は、その降圧作用、抗脂血症作用、血糖降下作用、抗貧血作用、腎保護作用、抗酸化作用、抗老化作用、抗炎症作用、および体脂肪量減少作用に関連して、多様な慢性非感染性疾患の予防または制御のための非薬物療法に広く用いられている。
1.降圧活性
高血圧とその合併症は、世界的に公衆衛生上の問題である。動脈壁に対する血液の長期的な力は、健康上の問題を引き起こすほど高く、動脈抵抗を増大させ、静脈系の容量を減少させる。高血圧は、収縮期および拡張期血圧の値によって、高血圧前症(130~139/85~89mmHg)、グレードI(140~159/90~99mmHg)、グレードII(>160/>100mmHg)に分類される。疾患の進行を避け、合併症を予防するために、薬理学的薬剤を用いて治療されるが、これは望ましくない副作用を生じることがある。このような背景から、ハイビスカスは高血圧を制御または予防するための自然療法として用いられてきました。
一般に、ハイビスカスの主な降圧作用様式は、利尿作用、血管拡張作用、Ca+流入作用、ACE阻害作用、およびAT1受容体を遮断する能力に関連している。データによると、ハイビスカスは、軽症から中等症の高血圧患者において、副作用なく血圧をコントロールするための、天然で入手可能、調製が容易で低コストの代替薬となりうる。
薬理学的治療を受けていない男性高血圧被験者1名(180/120mmHg,33歳)を対象に実施された観察研究において,Obuは,1回量のハイビスカス茶(500mLの熱湯にティーバッグ2袋)の摂取が収縮期血圧(180mmHgから150mmHgへ)および拡張期血圧(120mmHgから100mmHgへ)を低下させ,これらの効果はハイビスカスの血管弛緩作用と関連していることを実証した。同様に、介入研究において、1日2回のハイビスカス茶(2gのハイビスカスを240mLの沸騰水で)の摂取は、48日間の介入後、健康な被験者(20~35歳の女性)の収縮期血圧(115から107mmHg)および拡張期血圧(73.38から67.19mmHg)を低下させた。
Nwachukwuらは、軽度から中等度の高血圧被験者50名(35歳から60歳の各群25名)を対象に実施した無作為化試験において、ハイビスカス萼片の水性輸液(沸騰水20g/L、アントシアニン含有量10.04mgのアントシアニン含有量に相当)を経口投与したところ、28日間の介入後、高血圧患者の収縮期血圧(150から135mmHg)、拡張期血圧(100から87mmHg)、平均動脈血圧(118から105mmHg)および口渇感(血清Na+の140から132mmol/Lへの低下)が有意に低下したことを報告した。著者らによると、ハイビスカスの摂取による高血圧の抑制は、そのアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害作用と血清ナトリウムバランスに関連している可能性があるという。さらに、Nwachukwuらにより、軽度から中等度の高血圧被験者(90名、40~58歳の男性55名、女性35名)におけるハイビスカス蔕注入(1000水で20g、150mg/kgに相当)の有効性が無作為化試験によって評価された。Nwachukwuらは、28日間の介入後、ハイビスカスの注入は用量依存的に血圧を低下させ、1日1回投与の被験者では収縮期血圧および拡張期血圧でそれぞれ11%および12%の低下が観察されたのに対し、1日2回投与では血圧がそれぞれ6.9%および7.4%低下したことを示した。さらに、ハイビスカスを毎日摂取しても副作用は認められなかった。
Jalalyazdiらは、46名の高血圧(130-139/80-89mmHg)の無投薬被験者(18~70歳の各群23名)を対象に実施した無作為化比較試験に基づき、ハイビスカス茶を毎日朝と夜に2杯ずつ(各杯に1.25gのハイビスカス粉末入りティーバッグ)を30日間摂取したところ、基準時(134.61/84.87mmHg)に比べ、収縮期血圧(7.43mmHg)および拡張期血圧(6.70mmHg)が低下した。これらの結果は、ハイビスカス萼のファイトケミカルの降圧作用によるものであり、その効果は食事や生活習慣の改善とともにもたらされる可能性が言及された。さらに、健康な若年成人男女を対象としたUsmanらによる無作為化対照クロスオーバー研究において実証されたように、ハイビスカス飲料の摂取が収縮期および拡張期血圧にプラスの影響を与えることが報告されている。
さらに、ハイビスカス点滴(500mLの水に10gのハイビスカス萼を入れ、9.6mgのアントシアニンを含有)の血圧降下効果は、Herreraらにより30~80歳の軽度から中等度の高血圧患者を対象として実施された無作為化比較試験で検討されている。ハイビスカス点滴を朝食前に28日間毎日摂取したところ、収縮期血圧(139.05mmHgから123.73mmHg)および拡張期血圧(90.81mmHgから79.52mmHg)が、カプトプリル25mgを1日2回投与した群と同様に低下したことが報告された。さらに,ハイビスカス点滴の血圧降下効果は78.95%であり,カプトプリルの84.38%と比較して正常レベルであった。著者らによると、ハイビスカス製品の降圧特性は、アントシアニン含有量、ACE-IおよびACE-II阻害活性、血管拡張作用に起因している。
高血圧をコントロールするハイビスカスカプセルの臨床的効率は、Seckらによるランダム化比較試験で検証されている。これは、非合併性高血圧(SBPが140~175mmHg、DBPが90~110mmHg)の25~85歳の成人83人を対象に行われたもので、実験群42人、ラミプリル投与群41人であった。その結果,ハイビスカスカプセル(320mgのハイビスカス粉末を1日2回)を28日間毎日摂取した後,被験者は収縮期血圧(11.2mmHg)と拡張期血圧(6mmHg)において,5mg/日のramiprilと同程度(それぞれ16mmHgと5mmHg)の低下を示した。さらに,介入終了時にはハイビスカス投与群の21%,ramipril投与群の39%が血圧を正常化した。ハイビスカスの降圧効果は,抗アルドステロン活性による利尿作用と,いくつかのフィトケミカルによるACE阻害作用による血管拡張作用に関連していた。さらに,ハイビスカスカプセルの忍容性は良好であり,重大な副作用は報告されなかった。
Bourquiらは、40~80歳の高血圧患者を対象に実施した無作為化比較多施設共同研究において、高血圧患者(ハイビスカスカプセル51名、ハイビスカス茶38名、カプトプリル36名)を対象に、ハイビスカス茶(萼片10g/日)またはハイビスカスカプセル(375mg/日2カプセル)の降圧特性をカプトプリル(50mg/日2錠)と比較して評価した。その結果、ハイビスカス製品(お茶またはカプセル)を6ヵ月間毎日摂取した後、患者は収縮期および拡張期血圧の低下を示し、最も良好な結果がハイビスカス茶群で時間依存的に観察された。さらに、ハイビスカス製品はカプトプリル(65%)よりも高い有効性(75%)を示し、血圧を目標値(140/90mmHg未満)まで低下させた。この研究ではほとんどの患者がハイビスカス製剤に対して良好な耐性を示し,わずかな副作用を示した症例は数例のみであった。
新規に診断された(しかし未治療の)軽度から中等度の高血圧患者(31~70歳の各群25名)を対象とした無作為プラセボ対照試験において、ハイビスカス輸液(沸騰水20g/L)を28日間連日経口摂取した後の評価が行われた。この試験において、ハイビスカス点滴は、電解質バランス(Na+、K+、Cl-)に影響を与えることなく、ヒドロクロロチアジド(HCTZ、1日25mg、有効率60%)よりも高い降圧作用(有効率76%)を示したが、HCTZ群ではK+とCl-の減少が観察された。ハイビスカスの治療効果は、血清Na+値およびK+とCl-バランスの減少と関連している可能性がある。
さらに、Mozaffari-Khosraviらは、糖尿病歴5年以上の軽症高血圧患者60人(42~63歳)を対象に実施した逐次ランダム化比較試験において、ハイビスカスを毎日摂取することで、糖尿病が改善することを報告した。主食(午前と午後)の間にハイビスカス茶(2g-小袋を240mLの熱湯に入れ、飲む前に20~30分待つ)を毎日摂取すると、介入30日後に収縮期血圧(134mmHgから112mmHg)および拡張期血圧(81.6mmHgから80.5mmHg)ならびに脈圧(52mmHgから34.5mmHg)が有意に低下したと報告した。最近、Mozaffariらは、無作為臨床研究を通じて、2型糖尿病患者(30~60歳で糖尿病歴5年の患者)の血圧に対するハイビスカス茶(3gの小袋を150mLの60~70℃のお湯に入れ、飲む前に15~30分待つ)の効果を評価した。その結果、ハイビスカス茶を1日3回(毎食後2時間)、28日間毎日摂取することで、収縮期血圧(119mmHgから114mmHg)および拡張期血圧(79.4mmHgから74.5mmHg)が有意に低下し、介入終了時には糖尿病を有する軽症高血圧被験者のベースラインと比較して43%の血圧低下効果を示した。ハイビスカス茶の主な効果は、血管内皮からの一酸化窒素の放出と関連しており、ハイビスカスのファイトケミカルによって血管平滑筋細胞へのカルシウムの浸透が阻止された。さらに、著者らは、1日2~3回のハイビスカス茶の摂取が糖尿病被験者の血圧にプラスの影響を与えることを示唆した。
さらに、Mozaffari-Khosraviらは、糖尿病歴5年以上の軽症高血圧患者60人(42~63歳)を対象とした逐次ランダム化比較試験において、ハイビスカス茶(2gの小袋を240mLの熱湯に入れ、飲む前に20~30分待つ)を主食と副食の間(朝と昼の2回)に毎日摂取することで、糖尿病の予防効果が得られることを報告した。主食(午前と午後)の間にハイビスカス茶(2g-小袋を240mLの熱湯に入れ、飲む前に20~30分待つ)を毎日摂取すると、介入30日後に収縮期血圧(134mmHgから112mmHg)および拡張期血圧(81.6mmHgから80.5mmHg)ならびに脈圧(52mmHgから34.5mmHg)が有意に低下したと報告した。最近、Mozaffariらは、無作為臨床研究を通じて、2型糖尿病患者(30~60歳で糖尿病歴5年の患者)の血圧に対するハイビスカス茶(3gの小袋を150mLの60~70℃のお湯に入れ、飲む前に15~30分待つ)の効果を評価した。その結果、ハイビスカス茶を1日3回(毎食後2時間)、28日間毎日摂取することにより、収縮期血圧(119mmHgから114mmHg)および拡張期血圧(79.4mmHgから74.5mmHg)が有意に低下し、介入終了時には糖尿病を有する軽症高血圧被験者のベースラインと比較して43%の血圧低下効果を示した。ハイビスカス茶の主な効果は、血管内皮からの一酸化窒素の放出と関連しており、ハイビスカスのファイトケミカルによって血管平滑筋細胞へのカルシウムの浸透が阻止された。さらに、著者らは、1日2~3回のハイビスカス茶の摂取が糖尿病被験者の血圧にプラスの影響を与えることを示唆した。
Ritongaらは、準実験的研究(非等価対照群あり)において、ハイビスカス抽出物(粉末10gを200mLの90℃の熱水で抽出)が降圧剤の効果を増強することを示した。彼らは、ハイビスカス抽出物(3時間後)の錠剤を摂取することで、子癇前症の既往歴のある産後の母親の収縮期および拡張期血圧が低下することを発見した。著者らによると、ハイビスカスに含まれるフラボノイドのような生物活性化合物は、内皮主導性の弛緩因子を刺激または活性化し、血管拡張を促進し、ACE-Ⅱの形成を防ぐ可能性がある。Harmiliらは、試験前と試験後の非等価対照群(35名、介入群17名)を用いた準実験的研究において、高血圧患者(140/90mmHg以上、22~55歳、投薬なし)の血圧降下に対するハイビスカス茶の有効性を調査した。その結果,ハイビスカス茶(2gのハイビスカス粉末を150の熱湯に溶かしたもの)を7日間毎日摂取したところ,収縮期血圧(148.88→136.24mmHg)と拡張期血圧(97.76→86.18mmHg)が有意に低下し,ハイビスカスの植物化学物質による血管拡張作用が認められた。さらに、YusniとMeutiaによって報告されたように、ハイビスカス茶(150 mLの熱湯に2 gのハイビスカスティーバッグ)を1日2回食後に摂取すると、高齢女性(60歳以上)の収縮期血圧(162.60 mmHgから146.25 mmHg)および拡張期血圧(88.75 mmHgから85.62 mmHg)が低下することが、準実験的な前後試験対照群デザインで報告された;これらの効果は、ハイビスカスの植物化学物質のACE阻害特性に起因するものであった。
Al-ShafeiとEl-Gendyは、非ランダム化準実験的研究において、中等度本態性高血圧被験者(45~55歳の男女各25名)において、ハイビスカス点滴静注(2gのハイビスカス萼片を含む250mLの標準カップ4杯を28日間)を定期的に摂取すると、脈圧(最大22%)と心拍数(70~58拍/分)が、ベースラインおよび正常血圧被験者(45~55歳の男女各25名)と比較して、時間依存的な反応を示しながら低下したことを報告した。一方,ハイビスカスの摂取を中止すると,高血圧被験者の脈圧(最大22.6%)と心拍数(最大11.4%)が上昇し,治療前の血圧値に戻った。同様に,Haji-FarajiとTarkhaniは,51±10歳の中等度高血圧患者54名(実験群31名)を対象に実施した逐次無作為化比較試験において,ハイビスカス茶(スプーン2杯のハイビスカス茶を240mLの熱湯でブレンド)を15日間毎日摂取したところ,対照群と比較して収縮期血圧と拡張期血圧が有意に低下した(それぞれ11.2%と10.7%)ことを報告している;しかしながら,ハイビスカス茶の摂取を中止すると,血圧は治療前のベースライン値に戻った。したがって、ハイビスカスの定期的な摂取は、おそらく左心室圧過負荷を軽減することにより、低血圧を引き起こすことなく、動脈圧および心拍数を漸減または制御する可能性がある。これは、アセチルコリン様およびヒスタミン様機序を媒介するハイビスカスの生理活性化合物の能力に関連している可能性があり、内皮由来の一酸化窒素-環状グアノシン一リン酸-弛緩経路を介した血管筋細胞へのCa+流入の抑制に関連する血管弛緩作用および血管拡張作用を促進する。
Kafeshaniらは、健康な被験者(18~35歳)を対象とした無作為化二重盲検プラセボ対照試験において、ハイビスカス茶(450mg、アントシアニン250mg含有)を42日間毎日摂取したところ、プラセボ群と比較して収縮期血圧の有意な低下が観察されたが、拡張期血圧の低下は観察されなかったと報告している。これらの効果は、血管内皮から一酸化窒素が放出され、血管平滑筋細胞へのカルシウムの浸透を防ぐことに起因すると考えられた。Herrera-Arellanoらは、無作為化二重盲検リシノプリル対照試験により、高血圧被験者(男女どちらか、25~61歳)に対する標準化ハイビスカス煎じ薬(1包を240mLに溶解し、総アントシアニン250mgを含有)の臨床効果を調査した。28日間、1日1回摂取したところ、被験者は有意な副作用なしに血圧が146.48/97.77mmHgから129.89/85.96mmHgに低下したが、ハイビスカスの治療効果は10mgのリシノプリルよりも低かった(有効率65%対82%)。これらの効果はアントシアニンのACE阻害作用によるものと考えられた。さらに、ハイビスカス抽出物(150mg/kg/日、28日間)は、Nwachukwuらによる二重盲検比較ランダム化試験で示されたように、新たに高血圧と診断されたが未治療の被験者(31~70歳)において、リシノプリル群(30.01%)で観察されたのと同様に、血漿アルドステロン(32.06%)を減少させた。この研究では、ハイビスカスエキスを投与した被験者の76%が血圧値を正常化したのに対し、リシノプリルは65%であった。このことから、ハイビスカス抽出物は、アントシアニンの生理活性に関連したAT1受容体遮断作用やMg2+を介したアルドステロン阻害作用など、レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系に対する阻害作用により、高血圧を軽減する可能性がある。
McKayらは、65人の非喫煙の高血圧予備軍および軽症高血圧被験者(30~70歳)を対象に実施した無作為化二重盲検プラセボ対照試験において、ハイビスカス茶(3杯/日、720mL/日中3.75gのハイビスカスを720mL/日に溶解したもの)を毎日摂取することにより、高血圧予備軍および軽症高血圧患者において、収縮期血圧(129→122mmHg)、拡張期血圧(78.9→75.8mmHg)、平均動脈血圧(95.7→91.3mmHg)がベースラインと比較して効果的に低下することが、時間依存的な反応として示された。48日間の介入後、患者の収縮期血圧は5.5%、拡張期血圧は4.0%、平均動脈圧は4.7%低下した。著者らによると、観察された血圧降下作用は、ハイビスカス茶の総フェノール量(21.85mg/240mL)とフラボノイド量(10.75mg/240mL)、特に血管弛緩作用とACE阻害作用を発揮する3-サンブビオサイドとシアニジン-3-サンブビオサイドに関連していた。
Elkafrawyらは、25~60歳のグレード1の高血圧被験者(SBP:140~159mmHg;DBP:90~99mmHg)を対象に実施された第II相無作為化二重盲検カプトプリル対照試験において、ハイビスカスとオレア・ヨーロッパを含むハーブカプセル(ハイビスカス-OE、それぞれ300/200mgの標準化抽出物を含有)の降圧効果を評価した。その結果,ハイビスカス-OEカプセルを56日間毎日摂取した後,血圧は最大15.4/9.6mmHg低下し,25mgのカプトプリル(16.4/9.9mmHg)に匹敵する結果が得られたと報告した。さらに、74%の患者が介入後に目標血圧(140/90mmHg未満)を達成し、副作用は報告されなかった。これらの健康上の利点は、フィトケミカルのACE阻害作用と関連していた。
最近、Al-Anbakiらは、試験的な比較介入において、コントロールされていない高血圧患者(≧140/≧90 mmHg)に対する代替治療として、ハイビスカス萼の煎じ汁(10 gを500 mLの沸騰水で注いだもの)を毎日摂取することの効果を評価した。その結果,42日間の介入後,ほとんどの患者(61.8%)が目標血圧<140/90mmHgに達したが,これは,ハイビスカス粉末に含まれるアントシアニン(36mg/10gのハイビスカス萼)とハイビスカス酸(2130mg/10gのハイビスカス萼)の含有量,およびそれらのACE阻害作用と血管弛緩作用と関連していることがわかった。同様の傾向は,コントロールされていない高血圧患者(140/90mmHg以上)を対象とした多施設共同パイロット臨床研究において,ハイビスカス煎じ薬(10gを500mLの沸騰水で注いだもの)を28日間毎日摂取した後に報告されている。残りの参加者は収縮期/拡張期血圧の値が10mmHg低下した。それにもかかわらず、血圧に対するプラスの効果は介入1週間目以降に観察された。著者らによると、ハイビスカスは薬物療法の有無にかかわらず、高血圧の治療に役立つという。
さらに、ポリフェノールが豊富なハイビスカス飲料(250mL中7.5gのハイビスカス萼片粉末、没食子酸311mgおよびアントシアニン150mgに相当)が、無作為化、対照、単盲検、急性、クロスオーバー試験において、心血管リスクが1~10%の被験者(47~49歳)において、ベースラインに対して摂取4時間後に食後の収縮期および拡張期血圧を低下させたことが報告されている。これらの効果は、ハイビスカス点滴に含まれるフェノール化合物(没食子酸、4-O-メチル没食子酸、3-O-メチル没食子酸)と関連していた。
逆に、メタボリックシンドロームの被験者35名(プラセボ群17名、年齢42~53歳)を含む無作為化二重盲検プラセボ対照試験において、ハイビスカスカプセル(アントシアニン6mg/gを含有する調製標準化粉末500mg)を1日1回食事と一緒に28日間摂取すると、収縮期血圧は低下したが拡張期血圧は低下しなかったことが報告されている。同様に、Elawad-Ahmedらは、19人の健常人を含む前向きコホート研究において、高血圧成人患者の高血圧に対するハイビスカス飲料摂取(1日2回、300mLの冷水/温水に1.25gのハイビスカス)の効果を評価した。彼らは、4週間の介入後、評価されたパラメータに有意な効果は観察されなかったことを示し、集団の本質的特性が決定的な要因である可能性について言及した。
さらに、リッピア・シトリオドラ(ハイビスカス-LC)抽出物と組み合わせたフェノール豊富なハイビスカス抽出物の血圧降下に対する有効性が、Marhuendaらによって、薬理学的治療を受けていない高血圧予備軍または1型高血圧(120/80mmHg以上)の被験者80人(18~65歳)を対象に実施された無作為化二重盲検プラセボ対照試験で調査された。500mgのハイビスカス-LC抽出物(325mgのLCと175mgのハイビスカス)を含むカプセル1個を毎日経口投与すると、収縮期血圧が時間依存的に低下したが、拡張期血圧は84日間の介入後も安定したままであった。これらの効果は、植物抽出物(アントシアニンおよびフェニルプロパノイド)の生物活性化合物(種類および含有量)に起因するものであったが、血圧を低下させるハイビスカスの有効性は、主に生物活性化合物の化学構造、ならびにそれらの生物学的利用能および生物学的アクセス能に関連するものであるとしている。この情報により、より高用量、より長期間、より大きなサンプルサイズを用いて、的を絞った介入を開発することができる。
2.抗脂質血症活性
脂質異常症は、冠動脈性心疾患やその他の健康合併症の最も重要な危険因子のひとつと考えられている。脂質異常症は、主に血中脂質(コレステロールとトリグリセリド)の上昇と高密度リポタンパク質(HDL)レベルの低下による脂質の不均衡を特徴とし、一般的に薬理学的薬剤で治療される。ハイビスカスからの萼片抽出物、カプセル、茶および飲料の脂質低下作用が近年研究されている
ハイビスカスは、多遺伝子性脂質異常症、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、コレステロール値上昇の患者、および肥満、過体重、健康な被験者の血中脂質を制御または低下させるための実行可能な代替手段となる可能性があります。
Tazohoらは、食習慣を変えない健康な被験者において、ハイビスカス茶を1日2回(午前500 mL、午後500 mL、ハイビスカス粉末35 g/L含有)、14日間摂取したところ、総コレステロール値(134から101.7 mg/dL)と低密度リポタンパク質(LDL、84.70から37.97 mg/dL)値が効果的に低下し、HDL値(32.05から42.14 mg/dL)が上昇したことを実証した。これらの健康効果は、ハイビスカスの水溶性食物繊維と植物化学物質によるものである。 63名の健康な女性ボランティアを含む介入研究において、1日2回1杯のハイビスカス茶(2gのハイビスカスを240mLの熱湯に溶かしたもの)を48日間摂取すると、酸化低比重リポ蛋白レベルが抑制され、CD36遺伝子発現がダウンレギュレートされた。しかしながら、ハイビスカス茶は血清脂質レベル(LDL、トリグリセリド、総コレステロール)を変化させなかった。 さらに、Hajifarajiらは、脂質低下薬を使用していない43名の多遺伝子性脂質異常症被験者(30~60歳の女性37名と男性6名を2群に分けた)を対象に実施したランダム化比較試験において、ハイビスカス茶の日常的な飲用は、脂質低下薬との相乗効果をもたらすと報告している。1日2杯のハイビスカス茶(1ヵ月あたり150gのハイビスカス粉末)の摂取が脂質プロファイルに好影響を与え、介入48日後にはベースラインと比較して総コレステロール(246.4から223.1mg/dL)およびLDL(165.2から149mg/dL)が減少し、さらにLDL値は43.8から40.1mg/dLへとわずかに減少したことを報告した。これらの結果は、ハイビスカスの植物化学的含量とその抗酸化特性、および水溶性食物含量に起因するものであった。しかし、著者らは、一部の被験者が提案された方法を完全に遵守しなかったことに言及しており、このことがハイビスカス茶の血中脂質低下効果が低かったことの説明となる可能性がある。 コレステロール値(175~327mg/dL)が高めのボランティア42名(3群に分け、群ごとに14名、平均年齢42歳の男女)を対象に実施した無作為クロスオーバー試験で、ハイビスカス萼抽出物のコレステロール低下作用が検討された。参加者は、500mgのハイビスカス萼エキスを含むカプセル1個(第1群)、2個(第2群)、または3個(第3群)を1日3回食後に28日間経口投与した。一般に、ハイビスカスカプセルの経口投与は用量依存的に血清コレステロールを低下させ、1日3回2カプセルを摂取した参加者ではより良好な結果が得られ、摂取28日後には血清総コレステロールを11~15%低下させた。これらの効果は、カプセルに含まれるアントシアニン(20mg)、フラボノイド(10mg)、ポリフェノール(14mg)と関連していた。同様に、無作為化臨床試験において、ハイビスカスカプセル(450mgのハイビスカスエキスを含有)を12週間毎日摂取すると、総コレステロール(213→209mg/dL)、トリグリセリド(172.32→154.47mg/dL)、および血清脂肪酸(0.これは、アントシアニン(2.5%)、フラボノイド(1.43%)、フェノール酸(1.7%)を含むハイビスカスのポリフェノールと関連していたが、ハイビスカスカプセルはHDLおよびLDLレベルの変化を促進しなかった。 Sabzghabaeeらは、脂質異常症と診断された12~18歳の肥満の若年被験者72名(BMI 25)を対象に、ハイビスカス萼片粉末(1日あたり6gのハイビスカス粉末を分割摂取)の脂質低下効果を三重盲検無作為化プラセボ対照試験で評価した。この研究では、ハイビスカスを28日間毎日摂取することにより、血清コレステロール値(186→176g/dL)、トリグリセリド値(146→134mg/dL)、LDL値(111→103mg/dL)がベースライン値と比較して有意に低下し、薬物対照群よりも良好な結果が得られたことが示された(血清コレステロール値200→198.5mg/L、トリグリセリド166→163mg/dL、LDL125→124mg/dL)、しかし、ハイビスカス粉末はHDL(45.64→43.17mg/dL)値を増加させなかった。これらの結果は、ハイビスカスのポリフェノールの抗酸化能と関連していた。 同様に、Mozaffari-Khosraviらは、53人の2型糖尿病患者(平均年齢55±8歳の男女)を対象に実施した逐次無作為化比較試験において、30日間(1日2回、主食後に)ハイビスカス茶(240mLの熱湯に2gの小袋)を毎日摂取したところ、血中脂質プロファイルに有意な影響を及ぼし、高比重リポ蛋白コレステロール値が上昇(16.7%)、総コレステロール(7.6%)、低比重リポ蛋白(8%)、トリグリセリド(14.9%)、Apo-B100(3.4%)値を減少させた。これらの結果は、ハイビスカス茶に含まれる水溶性食物繊維と抗酸化物質と関連していた。 さらに、Gurolla-Díazらは、要因ランダム化追跡研究において、ハイビスカスカプセル(ハイビスカス抽出物100mg、1.42mg/kgに相当)の経口摂取が、1ヶ月の治療後、メタボリックシンドローム患者(26名のボランティア、30~71歳の男女)の脂質プロファイルにプラスの影響を与えたと報告している。さらに、被験者は対照群(食事療法)と比較して、治療後に尿素、クレアチニン、アラニンアミノトランスフェラーゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼの変化(ただし正常範囲内にとどまる)を伴わずに、HDL-cが増加する一方で、グルコース、総コレステロール、LDL-cレベルの低下を示した;さらに著者らは、これらの効果はハイビスカスカプセル+食事療法を受けた被験者において有意に改善されたことも報告している。一般的に、これらの効果はハイビスカス粉末のアントシアニン含有量と関連しており、デルフィニドおよびシアニジン-3-サンブビオシドが最も豊富であったことから、メタボリックシンドロームの有病率を抑制または予防する補助療法としてハイビスカス粉末を使用する可能性が示された。 Asgaryらは、無作為化二重盲検プラセボ対照試験において、メタボリックシンドロームの被験者(参加者35名、プラセボ群17名、年齢42~53歳)において、ハイビスカスカプセル(調製した標準化粉末500mg、アントシアニン6mg/g含有)を1日1回、食事と一緒に28日間摂取したところ、血清トリグリセリド値は減少したが、総コレステロール値およびLDL値は減少しなかったことを示した。同様の傾向は、Kuriyanらによる二重盲検プラセボ対照無作為化試験(被験者16人、男性31人、女性26人、30~60歳、血清LDL値130~190mg/dL)でも報告された。この試験では、明らかに健康な被験者において、ハイビスカスの葉のヒドロアルコール抽出物500mgカプセル(1日2回)を90日間経口投与しても、有意な血中脂質低下作用は認められなかった。臨床研究間の相違は、ハイビスカスの摂取量や摂取頻度、サンプルサイズ、研究期間に関連している可能性がある。 高齢女性(各群8名、60歳以上)を対象とした対照群を含む準実験的前後試験において、ハイビスカス茶(ティーバッグ2gを熱湯150mLに溶かしたもの)を1日2回、21日間食後に摂取したところ、総コレステロール(242.62→196.25mg/dL)が有意に低下したことが報告されている。25mg/dL)、トリグリセリド(165→140.62mg/dL)、LDL(139.38→115.62mg/dL)、HDL(165→36.50mg/dL)が基準値より減少し、総コレステロール(256.38→265mg/dL)、トリグリセリド(150.75→164.88mg/dL)、LDL(134.25→154.62mg/dL)が増加した対照群より良好な結果が得られた。これらの効果は、ハイビスカスの植物化学物質とトリアシルグリセロールの合成を阻害する能力に起因するものであった。一方、Diantiniらは、準実験的な前後試験研究において、健康な成人被験者(21~55歳の男性17名、女性13名)において、ハイビスカス蔕飲料(1日200mL、30日間)の摂取は、総コレステロール値およびLDL値の変化を促進しなかったが、HDL値の増加が報告された。著者らによると、これらの効果は、アントシアニンの抗酸化作用、特にキサンチンオキシダーゼ活性を阻害できる芳香環の平面性に起因するという。 AL-Jawadらは、本態性高血圧患者(女性15名、男性9名、31~65歳)の脂質プロファイルに対するハイビスカス摂取(朝食前に15gのハイビスカスを点滴として経口摂取)の効果を、前向き無作為化臨床症例対照研究により調査した。その結果、28日間の介入後、被験者はコレステロール値(45から4.3mg/dL)およびLDL値(2.53から2.19mg/dL)がわずかに減少し、次いでトリグリセリド値(1.8から2.0mg/dL)およびHDL値(1.09から1.2mg/dL)が増加した。 さらに、無作為化臨床試験において、Mohagheghiらは、ハイビスカス茶(乾燥萼片500mgをコップ2杯の熱湯に入れたもの)を1日2回15日間摂取した高血圧患者(ボランティア51名、男性15名、女性36名、平均年齢53±11歳)は、ベースラインと比較して、トリグリセリド、コレステロール、血清クレアチニン、血中尿素窒素、ナトリウムおよびカリウムの値に変化はなかったが、HDL-cの増加(44から46mg/dL)を示したと報告している。これらの結果は、短期投与および評価濃度と関連していた。
3.血糖降下作用
糖尿病は、血糖値の上昇を特徴とする代謝性疾患で、2型糖尿病(DM2)が最も一般的な型である。糖尿病は、体内でインスリンが十分に作られなかったり、インスリンに抵抗したりすることで発症する。さらに、最終的に血糖値が高くなると、血管、目、心臓、腎臓などに損傷を与える可能性がある。ハイビスカスは血糖降下作用について研究されています。
一般的に,ハイビスカスは,主にその植物化学物質と,炭水化物の消化を調節し,インスリン分泌および/または感受性を改善する能力により,健康な被験者,糖尿病予備軍,および糖尿病被験者の血糖値を低下させることができます。
Harrisonらは、1人のボランティアの食後血糖値(60分)のコントロールにおけるハイビスカス茶(粉末10gを沸騰水500mLに溶かしたもの)摂取の有効性を6日間連続で評価した。彼らは、高炭水化物の朝食に関連してハイビスカス茶を摂取すると、血糖値の上昇が緩やかになり、食後高血糖が抑制されるようであることを見出した。 Mayarasiらは、準実験群と対照群の研究(各群12名、年齢30~60歳)において、ハイビスカス-ステビア茶(ハイビスカス粉末5gとステビア甘味料125mgを沸騰水250mLに溶かしたもの)を1日2回、14日間摂取したところ、糖尿病前女性の空腹時血糖値が低下した(111.25~88.58mg/dL)ことを報告している;これらの効果は、ハイビスカスの抗酸化特性と関連しており、酸化ストレスを軽減し、インスリン分泌を増加させた。一方、食後120分血糖値は低下しなかった。 さらに、Sarbiniらは、無作為臨床試験により、DM2患者のインスリン抵抗性に対するハイビスカスカプセル(500mgを1日2回)の効果を評価した。彼らは、8週間のハイビスカス介入後、糖尿病患者が空腹時血糖値(143から119mg/dLへ)、空腹時インスリン値(13.45から12.68μIU/mLへ)、HOMAR-IR値(3.17から1.73へ)の低下を示し、ベースラインと比較してインスリン抵抗性が改善されることを見出した。これらの効果は、炭水化物消化時の主要酵素を阻害し、インスリン抵抗性による耐糖能を抑制し、グルカゴン・インスリノトロピック・ポリペプチドおよびグルカゴン様ポリペプチド-1によって誘導されるグルコース分泌を減少させると考えられる生物活性化合物(フラボノイド、フェノール酸、タンニン)と関連していた。さらに、ポリフェノールが豊富なハイビスカス飲料(250mL中7.5gのハイビスカス萼片粉末、没食子酸311mgおよびアントシアニン150mgに相当)を摂取した120分後の食後インスリン反応が、対照の水飲料群と比較して低い傾向があることが、無作為化対照単盲検急性クロスオーバー試験で報告されている。 YusniとMeutia は、準実験的な前後試験対照群間比較試験において、ハイビスカス茶(2gのハイビスカスティーバッグを150mLの熱湯に入れたもの)を1日2回21日間摂取したところ、高齢被験者(60歳以上)の食後グルコース値(278→225mg/dL)とコルチゾール値(16.90→12.78μL)が有意に低下したことを実証した。著者らによると、ハイビスカスの抗酸化植物化学物質は、コルチゾールの分泌を抑制し、肝臓での糖新生を減少させ、肝臓と筋肉でのグリコーゲン合成を増加させるという重要な役割を果たしている。 逆に、Sakhaeiらは、無作為化二重盲検プラセボ対照試験において、1日2回のハイビスカス錠剤(5.56mgのアントシアニンを含む乾燥エキス425mg)の経口摂取は、糖尿病性腎症患者の空腹時血糖値の変化を促進しないことを見出した。同様に、Tazohoらは、加糖ハイビスカス萼飲料(500 mLを1日2回、35 gのハイビスカス粉末/Lを含有)の経口摂取は、21歳から32歳までの健康な被験者の血糖値の変化を促進しなかったが、この効果は主にハイビスカス飲料の調製に添加された砂糖(180 g/L)に起因することを見出した。
4.体脂肪量の減少
過体重および肥満は、「健康にリスクをもたらす異常または過剰な脂肪蓄積」と定義される。これらは世界的な負担疾患と考えられている。このような背景から、ハイビスカスは肥満、過体重、脂肪肝を減少させる抗肥満剤として使用されています。
これらのデータによると,ハイビスカスは代謝調節に作用し,肝脂肪症を改善することから,体重を制御または減少させる補助剤として使用できる可能性があります。
Changらは、36名の肥満被験者(BMI≥27、18~65歳)を対象に実施した無作為化臨床試験において、ハイビスカスカプセル(ハイビスカスエキス450mg含有)を12週間毎日摂取したところ、肥満(体重が88.52kgから87.28kgに減少)と腹部脂肪(37.37%から36.67%に減少)の減少に寄与し、さらに肝脂肪症の改善が認められたと報告している。この有益な効果と代謝調節は、アントシアニン(2.5%)、フラボノイド(1.43%)、フェノール酸(1.7%)を含むハイビスカスのポリフェノールと関連しており、PPAR-α発現のアップレギュレーションや肝脂肪生成の抑制など、多様な代謝経路によって作用する可能性がある。同様に、YusniとMeutia は、高齢女性(60歳以上、脂質異常症、糖尿病、高血圧と診断された)のハイビスカス茶(150 mLの熱湯に2 gのハイビスカスティーバッグ)を1日2回(食後)21日間摂取したところ、体重が減少した(試験前64.25 kg、試験後63.38 kg)と報告した。これは、準実験的事前・事後対照群間比較試験において、対照群で観察された結果(試験前62.72kg、試験後62.62kg)と比較された。 さらに、ハイビスカスとリッピア・シトリオドラ・ポリフェノール抽出物を含む500mgのカプセルを1日2ヶ月間摂取したところ、肥満者の体重と肥満指数が減少したことが報告されている(BWは88.23kgから83.5kgへ、BMIは33.二重盲検、プラセボ対照、無作為化試験において、等カロリー食を摂取させた45~55歳の肥満(体重はそれぞれ88.23kgから83.5kgへ、BMIは33.92kgから32.06kg/m2へ)および過体重(体重はそれぞれ67.97kgから64.8kgへ、BMIは26.62kgから25.16kg/m2へ)の被験者の体重および肥満度を減少させた。これらの効果は、PPARγ経路によって媒介されるアディポネクチン濃度の上昇と関連していた。同様に、ハイビスカス(175mg)とL. citriodora(375mg)を含有するカプセルを84日間毎日摂取した後、体重、BMI、脂肪量の減少が、84人の座りがちな健康な被験者(年齢18~64歳、2つのグループに分けられた)を対象に実施された二重盲検プラセボ対照試験で報告された。これらの効果は、両ハーブ抽出物に含まれるサンブビオサイドおよびその誘導体と関連していた。
5.抗貧血特性
ハイビスカス は鉄とアスコルビン酸の重要な供給源であり、非ヘム鉄の吸収を促進するため、ヒトの鉄欠乏を改善するために使用できる可能性があります。
貧血は主に血液中の鉄分不足によって引き起こされ、食事からの鉄分摂取量の少なさや不足とも関連している。近年、ハイビスカス茶が鉄分不足に悩む人々に利用できることが報告されている。Peterらは、ハイビスカスエキスが造血作用を発揮し、貧血を抑制するハーブサプリメントとして使用される可能性について言及した。彼らは、ハイビスカスエキス(1500mL、アスコルビン酸1246mg/gに相当)を30日間毎日摂取すると、ベースラインと比較して血清フェリチン(9.6μg/L)が増加することを見出した。これらの効果は、ハイビスカスエキスに含まれるアスコルビン酸やその他の有機酸の存在と関連していた。Tazohoらは、ハイビスカス萼飲料(500 mLを1日2回、35 gのハイビスカス粉末/Lを含む)の経口投与が、健康な被験者(21~32歳)の血液学的パラメーターを改善したことを報告した。彼らは、赤血球(3.59~4.62×106/μL)、ヘモグロビン(11.45~14.80g/dL)、充填細胞量(22.95~31.94%)、および血清鉄(101.1~108.6μg/dL)の増加が、ハイビスカスのファイトケミカルと幹細胞におけるエリスロポエチンの形成を刺激する能力に関連していることを発見した。 さらに、ハイビスカス水飲料を1日2回(午前500 mL、午後500 mL)9日間摂取したところ、19~39歳の一見健康な被験者のヘモグロビン濃度が、通常の食習慣の下で有意に上昇したことが報告されている。一方、ハイビスカスカプセル(500mgのハイビスカスエタノール抽出物を含有)を30日間夕食後に毎日摂取しても、健康な男女のヘマトクリット値、血小板値、赤血球値の変化は促進されなかったが、副作用は報告されなかった。これらのデータによると、ハイビスカスは鉄とアスコルビン酸の重要な供給源であり、非ヘム鉄の吸収を促進するため、ヒトの鉄欠乏症の改善に利用できる可能性がある。
6.抗酸化活性
ハイビスカス茶(2gのハイビスカス粉末を 240 mL の熱湯に溶かしたもの) を 1 日 2 回 48 日間摂取した後、血液サンプルで平均抗酸化能力の増加 (17.04 mM から 18.07 mM Trolox 相当量) が検出されたことを発見しました。ハイビスカス茶抽出物がヒトの酸化ストレス状態にプラスの影響を与えることを実証しました。
ハイビスカス萼片を含む多様な植物組織の抗酸化特性は、ヒトのヘルスケア、主に慢性非感染性疾患の予防に応用される可能性があるため、近年研究されている 。最近、Al-Malkiらは、20~35歳の健康な女性16名を含む介入研究において、1日2回のハイビスカス茶(2gのハイビスカス粉末を240mLの沸騰水で)の48日間の摂取後、血液サンプルにおいて平均抗酸化能の増加(17.04から18.07mM Trolox当量)が検出されたことを見出したが、これらの効果は被験者に依存した反応であった(被験者の43.75%が増加し、37.5%が減少した)。一方、著者らは、この研究の主な限界はサンプルサイズにあると主張した。 Abubakarらは、ポリフェノールが豊富なハイビスカス飲料(250mL中7.5gのハイビスカス萼片粉末、没食子酸311mgおよびアントシアニン150mgに相当)の摂取4時間後に、25人の見かけ上健康な被験者の抗酸化活性が、対照の水飲料群と比較して有意に増加したことを、無作為化対照単盲検急性クロスオーバー試験で報告した。これらの効果は、没食子酸、4-O-メチル没食子酸、3-O-メチル没食子酸の抗酸化特性に起因するものであった。 さらに、ハイビスカス茶抽出物(450mg/日)を42日間毎日摂取した後、Hadiらは、無作為化二重盲検比較試験において、男性アスリート(18~25歳の被験者54名)の血液サンプルにおいて、対照群と比較して総抗酸化活性の増加(1.55から1.77mmol/L)とマロンジアルデヒド値の減少(2.67から2.26nm/mL)を見出し、ハイビスカス茶抽出物がヒトの酸化ストレス状態にプラスの影響を与えることを実証した。 Frankらは、無作為化、非盲検、二者択一クロスオーバー試験において、健常人を対象にハイビスカス萼水抽出物の抗酸化作用を調査した。彼らは、ハイビスカス点滴の単回投与(ハイビスカス粉末10 gを水200 mLに溶かしたもの)が、血液サンプル中の第二鉄還元抗酸化力とアスコルビン酸濃度を有意に増加させたことを報告した。対照的に、マロンジアルデヒドの排泄は、水で処理した対照群と比較して減少した。さらに、ハイビスカス摂取24時間後には、尿中ヒプリン酸排泄量の増加が観察され、ハイビスカスのポリフェノール(おそらく腸内細菌叢に起因する)の高い生体内変換が示された。これらの結果から、ハイビスカスの摂取はヒトの抗酸化システムを強化し、酸化ストレスレベルを低下させることが示された。 マルファン症候群患者17名を対象に実施された前向き観察研究において、Sotoらは、ハイビスカス萼片注入液(沸騰水20g/L)を90日間毎日補充したところ、補充しなかったマルファン症候群患者と比較して、細胞外スーパーオキシドジスムターゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ、総抗酸化能およびアスコルビン酸の活性が有意に改善したことを報告した。このことから、ハイビスカスはマルファン症候群患者の血漿中の酵素系および非酵素系による抗酸化能を増加させることができる。
2022 年 4 月 12 日 ライセンシー MDPI、バーゼル、スイス エフィゲニア・モンタルボ=ゴンサレス, スアミ・ビジャグラン, スギー・ゴンサレス=トーレス, ラウラ・エレナ・イニゲス=ムニョス, マリオ・アルベルト・イシオルディア=エスピノサ , ホセ・マルティン・ルヴァルカバ=ゴメス, ラモン・イグナシオ・アルテアガ=ガリベイ, ホセルイス・アコスタ、ナポレオンゴンサレス=シルバおよび ルイス ミゲル アナヤ エスパルサ ビクトル・ロペス、学術編集者