酸味のあるハーブといえば! ハイビスカスです。 真っ赤に色が出てとてもきれいですよ。 ほかには、ローズヒップ。 こちらに、クエン酸を加えて酸味を強くする方もいらっしゃいます。 ただ、ハイビスカスは身体を冷やしますから、夏はいいのですが、寒い時期や冷え性の人はちょっとご注意。 すでにティーパックで販売されているハーブは苦いものが大変多いです。 【ハーブの香り】のようにティーパックではないハーブはそれほど苦味はございません。 ただ一般的に根の部位は苦いです。 苦いと感じられたときは、 甘みのあるハーブ(ステビア、リコリス)をお砂糖代わりに少しだけいれてみるのもいいですね。 ですが、甘い味のものを食すると頭痛がする方や甘味がお好みではない方もいらっしゃいます。 そこで、苦味などのときに加えたいハーブとして、ミネラル豊富な ルイボスティーをおススメしています。 酸味がお好きな方は、ローズヒップ(カットより、粗挽き、さらに、パウダーのほうが酸味が強い)、 紅茶にブレンドしてみるのもいいですよ。 配分ですが、これはあくまでもお好み。 いいやこれで!とがっぽりいれてしまうと、色々な味がへんな混じりけが出てしまい、 ほかに苦味を薄める方法として、蒸らす時間を短くしてみましょう。 味や香りの感じ方は人によって異なります。4.味
パウダータイプ>粗挽きタイプ>カットタイプ
の 順に酸味が異なります。
これらのハーブは、既に食品にお砂糖代わりの添加として利用されていて有名なものですね。
ステビアやリコリスを入れますとハーブティー全体の風味もただただ「甘いハーブティー」と化してしまいがち。
ハイビスカスなどをブレンドしてみるのもいいでしょう。
紅茶にほんの少しだけハーブを入れてみる、
酸味がほしければ、ほんの少し酸味系ハーブを加えてみるというように。
ほんの少しいれてみて、少しずつ好みの味にトライしてみてください。
甘みや酸味が強すぎて、、、、飲めなくなるかも?!
さっとお湯をくくらす程度にしてみる、とか。
それなら、ほんのりした香りのハーブティーになります。
市販のブレンドハーブティーで甘いから、別のハーブティーでなにか、、、と探すこともいいですが、
ご自身で、お好みの味や香りがするハーブ(単品)をブレンドしてみましょう。Load More
Category: 4.味
Category: 4.味
Category: 4.味