ハーブティーのよくある質問と回答

1.全般

2.形やサイズ

3.味

4.ブレンド

5.効果


1.全般

同じ症状でもハーブがたくさんありすぎて迷う

まずは、お好みの味や香りのハーブティーでお試しください。

味等がわからない場合は、ブレンドハーブティーがそこにあればぜひお試しくださるか、
単品ハーブの最少量サイズをご購入なさってご賞味くださいませ。

この中でどれが一番よいのか、どうなのか、ということになりますと、一概にお答はできません。
なぜなら、飲む方の体質、持病、現在のご病気の有無、環境(人間関係、食、仕事、時間、趣味、嗜好、運動等)によって大変異なるからです。

また、たったの1回お飲みになられただけで、症状が消えてしまった、というご感想をいただくことも事実でございますし、
1つ目に買ったハーブはそうでもなかったけれど、次に別のハーブを飲んでみたところ軽くなってきた、というお声もあります。

さらに大事なことは、目的別の中でも、ご自身のお好み(味や香り)が一番大事で、苦手な味や香りのハーブティーがいくら効くから、といって飲み続けてもよくはありません。

目的別一覧にないハーブティーでもご自身にとってとても好きな味や香りであった場合、その役目を果たすことはありますし、これはよく報告されます。

まとめといたしまして、
ブレンドハーブティーでお試しになるか、
最少量でお試しになられるとよいと思います。
そしてお好みの味や香りのハーブティーを見つけて飲まれるとよいでしょう。


ハーブティーの作り方は

浸出する方法と煮出す方法がございます。

普段のお茶としてお飲みになる場合は、3~5分(根の部位は10分位)蒸らすとよいでしょう。

漢方薬同様、煮出す方法もございます。
これは症状を軽減するためにはとても有用であり、ハーブの有効成分が凝縮されています。
ただし、煮出しますので大変苦いです。

具体的な作り方は↓をお読みくださいませ。

ハーブティーの入れ方 


ドライハーブの作り方

当ハーブの香りサイトの
「ハーブティー」

ぜひご覧下さい。


ハーブティと漢方薬の違いはどんなところでしょうか

ハーブティーと漢方薬の違いですが、
効能的には違いはありません。
漢方薬は中国から輸入されているもので、日本では漢方薬を売る際に資格が必要であること、それは「薬」として認められているもの、です。
ハーブは、欧米(特にヨーロッパ)では、この日本の漢方薬同様、薬として認められ、
国などが認定した人のみが、販売することができる、としています。
日本では、現在のフランス同様、ハーブは薬として認可されていません。
それは薬として認められるのに、学会などの報告がまだまだ不足していることと、
研究費用が何億と掛かりますので、後回しとなっていることが理由です。
ですが、効能では変わりません。

また、漢方薬同様、ハーブも効能を大きく期待するには、
お茶として3分ほど蒸らす程度ではなく、
15~30分ほど煮詰めたものを飲みます。
ヨーロッパではこのようにしてハーブを飲みます。


作ったハーブティーの保存期間

ハーブティーの作り置きは、
翌日分まで、です。

作った後は、必ず冷蔵庫で保存しましょう。

職場で飲む方は、茶漉し付きマグカップ(スーパーでも販売していますね!)で飲むことができますね。


アイスで飲めるハーブティーは

どのハーブティーも、アイスで飲むことができます。ただ細かいほうが水に溶けやすいです。

どのハーブティーは、アイスではいけない、というハーブティーはありません。

お好みでどうぞ。


食事前にハーブティーを飲みたいのですが…

浸出したハーブティー、薄いハーブティーを嗜好品としてお飲みになるには、食事前でもいつでも楽しんでください。

ハーブティーは、人によりまして飲んだ後の印象が異なります。
薄めのハーブティーでも効果が出すぎる人もいますし、飲みなれている人などは日本茶紅茶のように普通のお茶として飲んで平気な人もいます。

ご自身がどのようなタイプかな、ということを少しハーブティーを飲んでみた感触を掴み、食事前であろうと、いつであっても、嗜好品として飲んで平気であれば、そのような飲み方をしてください。

私はすぐに効いてしまう、、、というのであれば、食事前の空腹時は避けてください。
また、就寝前は、元気になるタイプのハーブも避けてください。


自分に合うブレンドハーブティーは

当店のオリジナルブレンドハーブティーは、ごく一般的な症状で、普通の体格の方、そして他に病気をもっていなくて、薬を飲んでいない、という最低条件に基づいて構成されています。

ブレンドハーブティーは、予防のため、健康維持、健康増進のために作られたものもありますが、症状が初期のプライマリーケアの場合もあります。

これらのブレンドハーブティーが、自分に合うかどうか、ですが、

実は、個別に、症状を聞かなければ、そのブレンドハーブティーが合うかどうかは、わかりません。

たとえば、冷え性、ですが、
手足の先だけが冷たい人もいれば、上半身は温かいけど下半身が冷たい人もいますし、腰の部分がつめたい人や内臓が冷たい人もいます。
また、他に病気を持っていて冷え性になっている人もいます。

お勧めするのは、病院に行って検査をして、なんの病気か、はっきりとわかることです。
原因が判りますから。

なんの病気でもなく、単に身体が冷えやすい、というのであればともかく、病気であった場合は、根元である病気を治さなければ、冷えは治りません。

まれに、複数の科に診て貰ったが、「なんでもありませんよ」と言われたこともあるでしょう。
それは、自律神経系やストレスからくるもの、である場合も多いでしょう。

(その病院では見つからなかった病気が、数年後他の病院で病気が判った、なんていうこともありますので、一度検査して異常なしだからといって安心できる、とはいえませんが)

私どものブレンドハーブティーは、健康増進、予防と初期段階のもの、とお受け取り下さい。
また、商品はごく一般的に作られていますので、2週間ほど飲み続けて合わないようでしたら、少し違う面からみた冷え性によいハーブティーを飲んでみるのはいかがでしょう。


単品ハーブティーは役に立たないの

ブレンドハーブティーは、あるテーマのために、相乗効果を上げたり、刺激が強すぎるハーブと一緒に少し緩和させるハーブを加える、というような調整をしています。

単品で飲むハーブティーは、それで十分である場合もありますし、そのように推薦している専門家もいますが、それは、あくまでも、「そのハーブの特質が生かされる最適な有効成分が必要量含む」という同定認定されたハーブにつき、です。当ショップではフランスメディカルとして販売しています。


ハーブティーを煮出す場合は鍋とやかんのどちらがよいですか

鍋で煮出してください。

弱火で煮出しますが、それでも煮詰まってしまってこがしてしまうこともあります。
そのため、煮詰まらないように何回も見なければなりません。
やかんですと中の状態がわかりませんので、鍋で煮出してください。


1日分まとめて作ってもよいですか。

はい。
1日分であれば、まとめて作っても大丈夫です。
ただし、適温になりましたらすぐに冷蔵庫で保管してください。

飲むときには電子レンジで温めなおしてください。
鍋ですと煮詰まってしまいますので。


1回使ったハーブは何杯(何回)使えますか。

ハーブは、1度熱に浸してしまうと、有効成分も香りも抜けきってしまいますので、1回使ったらハーブティーとしては使えません。


一度作ったハーブティーは温めなおしたほうがいいですか

はい。
必ず温めなおしてお飲み下さい。
鍋で温めますと煮詰まってしまいますので
電子レンジで温めてみてください。


外出用に持ち歩いてもよいですか

はい、お勤め先や学校にペットボトルや
温かいほうがよいハーブティーは500ml程度の保温性水筒で1日分を入れてお出かけ下さい。


ハーブチンキは子どもに濃くないですか

チンキは、みなさんも子どものころに口に含んだことがおありのことでしょう。
甘いシロップのようです。
チンキはウォッカに漬け込んで作りますが、
口に入れるのはスポイドでたったの数滴。
なぜ、ウォッカで作るのか、という理由は、
ウォッカがハーブエキスを身体の隅々まで行き渡って浸透させてくれるからです。

ご心配な方は、食にしてもよい植物性グリセリンでお作り下さい。


パウダー状のハーブの飲み方

パウダー状のハーブティーは、カップに直接スプーン1杯入れて、お湯を注いでお飲み下さい。そのまま小さじ1杯ほどお召し上がりになっても大丈夫です。

ハーブのパウダーは、加工商品ではありませんので、完全に溶け切ることはできないため、カップの底に残りますが、飲食用であればそのままお召し上がりになれます。ハーブのお茶殻として、園芸用肥料、はき掃除などにご使用になることもあります。
有効薬効成分は、一度目のお湯によりほとんどは抽出されてしまっています。しかし工業生産や薬品のような加工品ではないため、どんな程度の割合で残っているか、は、元々の含有量にも個体(植物1本ずつ)により微妙に異なりますので、こちらについてはわかりません。
ただ気になる方は、食べずに上記のような有効利用もどうでしょう。


ティーとしていただく以外にハーブそのものを食べてもいいのでしょうか

ハーブティー用ハーブは食品でございますので
お茶としてだけではなく、スパイスとしてもご利用いただけますし
ハーブティーで浸出したハーブもお食べになることはできます。


ハーブティを毎日続けて飲んではいけないと聞いたことがありますが、どうなのでしょうか

ハーブティーを毎日続けて飲むことがいけない、あるいは、避けたほうが「よい場合がある」ことは事実でございます。

一般的に、すべてのハーブティーを飲み続けることがよくない、ということではありません。

3~5分程度蒸らしてハーブティーを作って飲む場合、
1日1回飲む、

このような場合は毎日飲んでも構いません。
通常の嗜好品や日本茶同様です。

ハーブティーは漢方薬のように煮だして飲む場合がありますが、
この場合は有効成分がかなり濃いですから
ほかのハーブティーとの相性もございますし、
また薬同様の効果をもつこともございますので
連日飲まないほうがよいケースになります。

ほか、同じ種類のハーブティーを単独で飲み続けることを避けたほうがよいケースは、

単純に、食べ物をそればかり毎日1日数回連日摂り続けることは栄養の偏りをもたらすため、
ほかの食べ物と均等に食べる、ということと同じです。

ほかの理由はいくつかありますが、
たとえば薬同様、ある目的のために飲み続けた場合に体がそれに慣れてしまうことがあります。

ですから、飲み続けることがいけない、というケースは
その状況に応じて、「いけない場合もある」とお受け取りになられたほうがよいかと思います。


飲んだ後のハーブは何かに使えますか

ハーブ事典ページの各ハーブの多くに、利用法がございますが、多くは、畳や床の上に、湿ったハーブの塊をまき散らしてほうきで履くとよいです。昔、畳の上に濡らした新聞紙をまいて掃き掃除をしたことと同じです。あとは、土にまぜて植物の肥料にすることもできます。
ハーブの利用法は、ほかに、料理や手作り化粧、クラフトなどにもご利用いただけます。


2.形やサイズ

ホール、カット、粗挽き、パウダーの違い

ホールは、そのもの、です。
英語のホール=全体、全部と同じです。
葉の場合は、葉の形をしています。
花は花がそのままの形をしています。

カットは、ハーブによりまして多少サイズが異なりますが、2,3mm~1cmほどにカットされています。

粗挽きは、1mm程度のザラメのようなカットです。

パウダーは、微粒子です。1mmにも満たないものです。
砂糖や塩のようなもの、と思ってください。
まれに、2、3mmタイプをパウダーと称しているお店もあるようですが、当店ではそれはカットタイプとしています。


3.味

酸味のあるハーブを飲みたいのですが教えて下さい。

酸味のあるハーブといえば!

ハイビスカスです。

真っ赤に色が出てとてもきれいですよ。

ほかには、ローズヒップ。
パウダータイプ>粗挽きタイプ>カットタイプ
の 順に酸味が異なります。

こちらに、クエン酸を加えて酸味を強くする方もいらっしゃいます。

ただ、ハイビスカスは身体を冷やしますから、夏はいいのですが、寒い時期や冷え性の人はちょっとご注意。


買ったハーブティーが苦くて飲みにくいのですが。

すでにティーパックで販売されているハーブは苦いものが大変多いです。

【ハーブの香り】のようにティーパックではないハーブはそれほど苦味はございません。

ただ一般的に根の部位は苦いです。

苦いと感じられたときは、

甘みのあるハーブ(ステビア、リコリス)をお砂糖代わりに少しだけいれてみるのもいいですね。
これらのハーブは、既に食品にお砂糖代わりの添加として利用されていて有名なものですね。

ですが、甘い味のものを食すると頭痛がする方や甘味がお好みではない方もいらっしゃいます。
ステビアやリコリスを入れますとハーブティー全体の風味もただただ「甘いハーブティー」と化してしまいがち。

そこで、苦味などのときに加えたいハーブとして、ミネラル豊富な ルイボスティーをおススメしています。

酸味がお好きな方は、ローズヒップ(カットより、粗挽き、さらに、パウダーのほうが酸味が強い)、
ハイビスカスなどをブレンドしてみるのもいいでしょう。

紅茶にブレンドしてみるのもいいですよ。

配分ですが、これはあくまでもお好み。
紅茶にほんの少しだけハーブを入れてみる、
酸味がほしければ、ほんの少し酸味系ハーブを加えてみるというように。
ほんの少しいれてみて、少しずつ好みの味にトライしてみてください。

いいやこれで!とがっぽりいれてしまうと、色々な味がへんな混じりけが出てしまい、
甘みや酸味が強すぎて、、、、飲めなくなるかも!

ほかに苦味を薄める方法として、蒸らす時間を短くしてみましょう。
さっとお湯をくくらす程度にしてみる、とか。
それなら、ほんのりした香りのハーブティーになります。


ハーブティーが少し甘いのですが

味や香りの感じ方は人によって異なります。
市販のブレンドハーブティーで甘いから、別のハーブティーでなにか、、、と探すこともいいですが、
ご自身で、お好みの味や香りがするハーブ(単品)をブレンドしてみましょう。


4.ブレンド

これらを全てブレンドしても大丈夫なのかが不安

ご自身の目的に叶いそうなハーブをいくつか選ばれているようですね。

それぞれの作用のあるハーブですが、さて、全てブレンドしてしまってよいものでしょうか。

という前に、まず、ご自身のそれらを必要とする本来の「目的」はなんでしょう。
それが伝わってこないと、どうなのか、判別できませんよね。いくつかの作用をあげていらっしゃいますが、いったいなにをどうしたい、とお考えなのかを、ご自身でも第1に明確に考えてみましょう。

さらに、その「目的」に合いそうなハーブをリストアップしたものの、全てを混ぜてしまってもよいのか、どうなのかですが、ハーブそのものだけに意識がいっているようですね。

これもその前に、ご自身の体調、体質などがはっきりしなければ、まず、そのハーブがあなたにとって合うのか、どうなのか、がわかりません。

その上で、ハーブ同士の相性、というものが見えてくるのです。

なんの目的でハーブブレンドにしたいのか、それから、自分の体調体質に合うものか、どうか。そうすれば、あとはハーブ同士の相性(危険性)の問題が残るだけ、となります。

今一度考え直してみましょう。


ブレンド方法スプーン1杯とは…

>ティースプーン1杯が基本のようですが、
>数種類のハーブを自分でブレンドする場合に、
>1つのハーブが1杯なのでしょうか。
>それとも、合計の量が1杯なのでしょうか。

これにつきましては、

「ご自由で構いません」というご回答になります。

ハーブティーで楽しまれる場合、
健康増進や予防の場合は、ご自身がこの味、この香りがいいな、と思われた、それが

あなたご自身に合った、ブレンド、になります。

特別、治療するために、ハーブ療法を行う場合は
別でございますが、

通常は、2杯入れたから、だめ、というようなことは決してありません。

医薬品ではございませんから、

そのあたりはご自身が気に入ることが一番です。


ブレンドに悪いハーブは…

「楽しむためのブレンド」でございましたら

とくに「相性が悪い」ものはなく、

ご本人様が楽しまれることがベストと思います。

飲むそのときに、ベースとしたいハーブを多めに、
あとは、ご自身がそのときに飲みたい香りや色合いを楽しみながら
選ばれたハーブを加えていくことで

ハーブティーのブレンドがお楽しみできると推薦しております。


ブレンドの方法

具体的にどのように自分でブレンドしてハーブティーを楽しめるのか、というご質問もよくいただきます。

まずは、単品で1杯ずつは、飲んでみましょう。
そのときに、味や香りなどを覚えておいて、
気に入った香り、或いは好きな味のハーブティーをベースにして、”今日は少し爽やかな…”と思えば、ミント系、ローズマリーなどをほんの少し(ベースが1とすれば、0.5以下の割合)加えてみてください。

或いは、”ローズのような少し華やかな…”と思った時には、お好みのベースのハーブに、ほんの少し加えてみてください。

そんなうちに、飲みたいときの気分によって、数種類をブレンドしてお楽しみできるようになれると思います。

煮出す方法ではなく、ティーカップやポットに3分程度蒸らすいれかたであれば、お好みの香りと味で大丈夫ですから、ぜひお試し下さい。


5.効果

1日1回しか飲まなくても効果は得られますか

この「効果」についてですが、
1日に1回どころか、初めてのハーブティーの1回目で症状が治まってしまった、
あるいは病気が治ってしまったというご感想は多々ございます。

また、人によりましては3ヶ月間飲み続けてもあまり変化が見られない場合もございます。

それはなぜかと言いますと、簡単にいえば、
食生活、睡眠時間、趣味、考え方、運動、体質など人によりまして環境が大変異なりますが、
それが大きな要因となります。

さらに同じような効能を持つハーブのあるものはあまり作用がなかったけれど
ほかのハーブに変えたら即効、というケースもございます。

1日1回飲み続けていくことで効果が得られる場合もございますし
そうではない場合もございます、というのが回答になります。

飲んでみなければわからない、というのが現状かもしれません。

ただ、アレルギーや冷え性は、交感神経=ストレスからくるものですので
リラックスできる香りやお好みの味のハーブティーを飲みながら
好きな映画や音楽を聴いたり、空想してみたり、絵を眺めてみたり、、などということも大事なことと思います。


ドライハーブとフレッシュハーブは効能など違うでしょうか

フレッシュとドライハーブの効能面から見た違いですが、
フレッシュのほうは効能が香りとともに酸化していく度合いが高いですけれども、
ドライのほうは酸化のスピードが大変緩やかであり、閉じ込められていると思っていただけるとよいと思います。

「煮詰める」ほど効能が表出されるのですが、フレッシュ(生)の場合は水分が大変多く、有効成分が一番高いときに摘まれたのであれば若干出ますが、それでも水分のほうが多い為、多くの量が必要となります。


美容にいいハーブティーは

判りやすい表では、

目的別ハーブティーをご参照下さい。


ハーブティーを粉にして飲むと効果はありますか

ハーブティーに効果を期待するのであれば、粉にしてそのまま摂取するより、加熱したほうがよいでしょう。
ハーブは熱を加えることにより、有効成分が抽出されます。


ハーブティーの効能を強める飲み方

発汗、去痰、神経系、肺、心臓、脳など上半身に作用するハーブは、食後に。

強壮、消化器系、内臓に作用するハーブは、食事中に。

下痢、便秘、利尿、通経、腸に作用するハーブは食前に。


熱を下げるには

解熱のためには、「熱を下げる」効能のあるハーブだけを飲まないほうがよいでしょう。
身体の自然治癒の力で治したほうが、病気になりにくい身体を作っていきます。
それには、熱を下げるためのハーブではなく、発汗作用のあるハーブを飲み、発汗によって身体の熱を放出するほうがよいのです。
当然、発汗作用のあるハーブなら、なんでもよいのか、といえばそうではなく、身体に有用性のある成分やカリウムは残らなければなりません。
カリウムも含めて汗や尿となって排泄されてはならないのです。

参考>> 目的別ハーブ


健康な人でも飲み続けてはいけないハーブとは

多くのハーブは、きわめて安全で、副作用もほとんどありません。
しかし、ハーブによりましては、あるいは、人によりましては、過敏に反応いたします。

不快感がありましたら、ハーブティーを飲むことを止めたほうがよいでしょう。

お酒に強い方、ヘビースモーカーの方では効果があまり見られない反面、

健康な方でも病気が隠れている場合は、不快感が出ることがありますし、アレルギー反応が表出してしまうケースもあることでしょう。etc.etc….

健康な人(ご自身は健康と思われている方)でも、何度も飲み続けるのは避けたほうがよいハーブティーは、具体的にどれ、ということが挙げられない点がそこにあります。

結局、一種類のハーブティーを、1日中、何度も飲み、
連日飲み続けることは避けたほうが賢明でしょう。

それは、ふだんの私たちの食事と同じことと思います。

「適度」が心地よいですね。


効能を求めるハーブティーの飲み方

ブレンドハーブティーは、数種類のハーブで構成されています。ある目的やテーマに沿って作られています。
単品ハーブティーは、予防として健康維持のために、嗜好品として飲みます。

この違いはありますが、ブレンドハーブティーの目的をより求めるのであれば、食前にお飲み下さい。
食後に飲みますと、食べ物で中和されてしまいますので食前に飲んだほうがよいとされています。

ただし、胃腸の弱い方や胃腸のためのブレンドハーブティーは、食後にお飲み下さい。


妊婦によいハーブティーは…

妊婦・授乳中の人のためのハーブ

ご参照ください。

嗜好品としてお飲みの場合は、ごく一般的によく知られているハーブを薄めでお楽しみ下さい。

ただ、1日2回以上、連日、同じハーブティーを
飲み続けることは避けてください。


赤ちゃんによいハーブティーを教えてください。

ジャーマンカモマイルもよく赤ちゃんによいハーブティーとされていますが、

医学的に確固たる安全性の保証はされていません。

ごくごく、薄めにして味見をする、というようなイメージで赤ちゃんに与えるのはよいでしょう。

また、カップに入れたカモマイルハーブティーの湯気で香りを嗅がせることもよいですね!

ただ、1日2回以上、連日、同じハーブティーを飲み続けることは避けてください。


授乳中は飲まないでくださいハーブを飲んでしまいましたが、

赤ちゃんへの影響はどのようなものなのでしょうか。

妊婦・授乳中の人のためのハーブをお読みいただきますとご理解いただけると思いますが、

嗜好品として、(日本茶、紅茶のように)お飲み頂いた場合には、たいした影響というものはないと思います。

ハイビスカスティーは体を冷やしてしまいますし、ビタミンCがかなり多く入っておりますから、
赤ちゃんに刺激がないように、という配慮で授乳中には避けて、という注意事項を明記してございます。

そのため、ハイビスカスティーをかなり濃い味で1日に何回も飲む、連日飲むなどということを避ければ、嗜好品として薄めでお飲みいただく分には一向に構いません。

カフェインのあるコーヒーなど刺激物はなるべく避けて、ということと同じです。


ストレス系のブレンドはどのくらい飲み続ければいいのでしょうか

最低2週間は飲み続けてください。
2、3日では、なんの変わりもありません。

医薬品と異なる点は、
「効く」成分のみの凝縮ではないため、穏やかな作用がハーブです。

また、体質改善も伴いますので
最低2週間となります。
3週間目になりますとどうなるかといいますと、あら、少し楽になったかな、と気がつく程度です。

2ヶ月間飲み続けますと、ずいぶんとリラックス効果がもたらせます。

苦味は、苦味によって交感神経を刺激し、体質改善の1つとされていますから、
この苦味はあってよし、とご理解ください。


テキストのコピーはできません。