Rumex crispus イエロードック
イエロードック
学名 | Rumex crispus |
英名 | Yellow Dock |
和名 | ハガバギシギシ |
科名 | タデ科 |
部位 | 根 |
自生地 | 温帯地方 |
採取 | 晩夏~秋にかけて彫り上げる。乾燥させる前に汚れを取り、縦に裂いておく。 |
含有成分 | アントラキノン配糖体、タンニン |
作用 | 体質改善作用、瀉下作用、胆汁排出促進作用 |
適応 | 消化改善、乾癬などの慢性皮膚疾患、便秘、血液浄化、解熱、貧血 皮膚組織の毒素を排出し、鬱滞を分解して炎症を緩和し、痒みの解消の役目を持つため、皮膚炎にとてもよい。 根に赤血球を造り疲労撃退する鉄分を含まれているため貧血によい。 緩下作用があり便秘によい。 胃酸過多の調整をする。 子宮筋腫の症状を抑制。 |
禁忌 | 妊婦は飲まない。 腎臓結石の病歴がある人は飲まない。 大量に飲まない。 |
味 | 苦味、渋味 |
薬力 | 冷性 |
消化後の味 | 辛味 |
安全性 | 12歳以下の子どもは下痢になる場合がある。 軽い吐き気を催す場合がある。 |
飲み方 | ティスプーン2杯(約3g)に、熱湯150mlを注ぎ、5~10分間浸出し、1日3回飲む。 |