Erica vulgaris?エリカ
エリカは、利尿薬、鎮静薬、抗リウマチ薬、止瀉薬です。
主に利尿薬であるため、尿路の様々な疾患、膀胱炎および腎炎に使用される。
救済策:利尿薬、消毒薬、消毒薬、抗けいれん薬、抗感染薬
障害:膀胱炎、腎臓感染症、尿路感染症
エリカ/ヒース
学名 | Erica vulgaris |
英名 | Heath、Heather |
和名 | エリカ、ヒース |
科名 | ツツジ科 |
部位 | 花 |
自生地 | ヨーロッパ、北米 |
採取 | 花がまだつぼみのときに、そのつぼみがついた先端の部分を摘み取る。 |
含有成分 | ヒドロキノン配糖体、フラボノイド、タンニン |
作用 | 美白、尿路消毒、抗菌、利尿 |
適応 | 色素沈着、関節炎、痛風、リウマチ、膀胱炎などの泌尿器系感染症、良性前立腺肥大による日尿障害、結石予防 |
副作用 | – |
禁忌 | - |
安全性 | 酸性尿を引き起こす薬剤と同時に飲むと、抗菌力低下の可能性あり。 |
ほか | ヒース浸出水をいれたお風呂は、リウマチ痛を和らげる働きがあります。 また、にきびの治療にも利用されます。 パックやゴマージュで敏感油性肌、脂性肌、吹き出物、シミなどの症状を緩和します。 |
飲み方 | ティスプーン1杯強(約2g)に、熱湯150mlを注ぎ、5~10分間浸出し、1日3回飲む。 膀胱炎:1リットルのお湯に、ヒース20gを入れ、5分間煮詰める。1日に3回に分けて飲む。 利尿剤:お湯1リットルに、ヒース15gを入れて5分間浸して、1日2回に分けて飲む。 |
手浴足浴 | 洗面器一杯のお湯に、ヒース30gを入れ1日に3回手足を浸す。 |
料理レシピ
エリカの美白ゼリー
材料:エリカティー 300cc(お好みの濃さで抽出したもの)
粉ゼラチン 5g(お湯で直接溶けるタイプのもの)
砂糖 大さじ4
レモン汁 大さじ1
作り方:
1.温かいエリカティーに、粉ゼラチン、砂糖、レモン汁を混ぜます。
ゼラチンがとけ切らなかった場合は、加熱して、よく溶かします。
(溶かす手順に関しては、お使いのゼラチンの説明書の指示に従ってください)
2.あら熱を取って、冷蔵庫に入れ、固まるまで待ちます。
コラーゲンたっぷりのゼラチンと、体内でのコラーゲン合成を促進させるレモンのビタミンCの組み合わせが、エリカの美肌効果を高めてくれます。
リースやポプリなどの手作り
エリカのハーバル・ソープ
材料:無香料、無着色の石けん1個
エリカ 5g
作り方:
1.石けんを細かく刻み、二重にしたビニル袋に入れ、よく練ります。
2.エリカを40ccの熱湯で抽出したものを、1.に少しずつ(3~4回ずつに分けて)加え、よく練りこみます。
エリカは漉してしまっても構いませんし、茶殻ごと入れて練りこんでも構いません。
ソープに見た目のアクセントをつけるために、抽出に使ったものとは別に、新しくエリカを加えてもいいでしょう。
3.よく練った2.を、おにぎりのように手でまとめるか、型などにいれて形をつけたら、風通しのいいところで、4、5日乾燥させます。
エリカのポプリ
材料:ラベンダー 1カップ
ローズ 1カップ
エリカ 大さじ1
ローズマリー 小さじ1
シナモン 少々(乳鉢などで、細かく砕いておく)
作り方:
上記の材料(すべてドライハーブを使用)を密閉容器に入れて混ぜ、二週間ほど日の当たらない涼しい場所に寝かせます。
時々、振ります。
分量はお好みで調節してください。シナモンは保留剤として加えるので、入れすぎないことをお薦めします。
入浴のために
関節らくらく風呂
材料:エリカ、ネトル、ローズマリー、ジュニパベリー、各5gずつ
使用法:
材料のハーブを布の袋などに入れ、こぼれないよう袋の口を絞って、お風呂に入れます。
鍋に沸騰させたお湯でハーブを抽出し、漉した液体を湯船に入れても構いません。
リウマチによいと言われているエリカ、ネトル、ジュニパベリーに、血行を促進させて疲れを取るローズマリーのコンビネーションで、辛い節々の痛みにどうぞ。
美肌つるつる風呂
材料:エリカ、セージ、マロウブルー、各5gずつ
使用法:
上記、関節らくらく風呂に同じ。
美白によいエリカ、ホルモンのバランスを整えるセージ、肌荒れによいマロウブルーの組み合わせで、全身のお手入れに。
美容のために
エリカの化粧水
材料:精製水 100cc
エリカ 大さじ1
グリセリン 小さじ1
エタノール 小さじ2
作り方:
1.沸騰させた精製水で、エリカを抽出します。
2.1.の液を漉し、グリセリンとエタノールを加えます。
冷蔵保存で、一週間以内に使い切りましょう。
エリカのスチームパック
材料:エリカ 5g
リンデン 5g
熱湯 約1リットルほど
やり方:
1.洗面器やボールなどに、熱湯と材料のハーブを入れます。
2.蒸気が逃げないよう、頭からバスタオルを被り、洗面器やボウルを覆うようにして、蒸気を顔にあてます。
熱いので、目や口は閉じて、急激に息を吸い込まないよう、お気をつけください。
3.5~10分ほどしたら、冷水で顔を洗うか、化粧水などでお手入れしてください。
家事に
殺菌スプレー
材料:エリカ 15g
無水エタノール 100ml(ウォッカでも可)
精製水 80ml
作り方:
1.ガラス容器に砕いたハーブを入れ、無水エタノールをハーブがすっかりかぶるまで入れます。
2.しっかりふたを閉め2週間漬け込みます。この間、毎日1~2回ほど振ってください。
3.2週間後茶漉しで漉し、保存容器にいれます。
4.3.大さじ1と精製水80mlをスプレー容器に入れ混ぜます。
冷蔵庫やシンクなど菌の繁殖が気になるところにお使いください。