Aloysia citrodora?レモンバーベナ
繊細で香りのよいレモンの味のために、リモネンナとも呼ばれ、消化性を持ち、リラックスをもたらす。
救済策:消化器、鎮静、麻痺
障害:難消化
レモンバーベナ / ベルベイヌ ハーブティー
ベルベーヌは、レモンバーベナとも言われています。
このレモンバーベナは、淡い緑色の葉がとってもきれいです。
そのレモンバーベナの香りは私たちの健康にとても役立ってくれます。
また、ほかのハーブとブレンドするととってもおいしくなります。
レモンバーベナ / ベルベイヌ ハーブティーの効果
バーベナ葉には強力な抗酸化特性、抗ラジカルおよび抗原毒性があります。
特に胃痛に素晴らしく効果があり、食後に飲むことをお勧めします。
ほか、発熱、インフルエンザ、咳、頭痛、睡眠障害、不安、体重増加のときにも使用されます。
肝不全の人の飲用は禁止
レモンバーベナ/ベルベイヌ
学名 | Aloysia triphylla |
和名 | コウスイボク |
科名 | クマツヅラ科 |
部位 | 葉花 |
自生地 | アルゼンチン、チリ |
特徴 | さわやかなレモンに似た香りがするハーブ。香水木とも呼ばれる。アルゼンチン、チリが原産で、17世紀にスペインによってヨーロッパにもたらされた。ポプリやサシェ、クッションの詰め物にも利用。 |
含有成分 | 精油(シトラール、リモネン)、フラボノイド |
作用 | 鎮静、緩和、消化促進 |
適応 | 鎮静作用があり、消化不良やたまったガスを改善。 解熱作用。 皮膚の強壮作用。 リラックス。 口内炎や神経疲労。 |
副作用 | – |
禁忌 | – |
飲み方 | ティスプーン2杯強(約5g)に、熱湯150mlを注ぎ、10分間浸出し、1日3回飲む。 |
料理レシピ
レモンバーベナアイス
材料:レモンバーベナ 大さじ1
バニラアイス(市販のもの) 200g
プレーンヨーグルト 50g
作り方:
1.フードミルでレモンバーベナをパウダー状にします。
2.冷蔵庫から出して少し柔らかくしたバニラアイスとプレーンヨーグルトと1.を混ぜ合わせ再び冷蔵庫で固めます。
レモンの風味が効いたさっぱりとした味のアイスになります。
ハーブティーブレンドレシピ
ナイトティー
材料:レモンバーベナ 1
リンデン 1
カモミール 1
(親指、人差し指、中指で軽く摘んで 1、とします)
神経が高ぶり眠れない夜に、眠りを誘ってくれるティーです。
リースやポプリなどの手作り
香りのしおり
材料:レモンバーベナ 大さじ1
しおりサイズに切った画用紙 1枚
冷凍保存パックなど密封できる袋又は容器 1枚
作り方:
1.袋にハーブと画用紙を入れ、1日置きます。
レモン様の香りがしおりにつき、読書タイムも楽しくなるでしょう。
入浴のために
バスハーブ
材料:レモンバーベナ、カモマイル (あわせてカップ1/3)
ハーブを木綿の布袋に入れて口をひもでしばってバスの中でもみほぐします。
敏感肌で肌荒れや、湿疹が気になる方に。お肌をいたわりながら入れるバスハーブです。
手浴にもお勧めです。
美容のために
アイパック
材料:レモンバーベナ 1つまみ
熱湯 50ml
作り方:
1.ティーポットに入れたハーブに熱湯を注ぎ、蓋をして15分程抽出します。
2.1.を茶漉しで漉したものをカット綿に含ませ軽く水気を切ります。
3.目の上に2.のカット綿を目がスッキリするまで乗せます。
目の疲れと、腫れの緩和にお使いください。レモン様の香りが漂いリラックス効果も期待できます。
家事に
ジュータンの臭い消しに
材料:レモンバーベナ 大さじ2
重曹 1/2カップ
作り方:
1.フードミルでレモンバーベナをパウダー状にし、重曹と混ぜ合わせます。
2.1.をじゅうたんに振りかけ10分ほどたってから掃除機で吸い込みます。
じゅうたんにしみ付いたペットやタバコの臭いを吸収し、ほのかにレモン様の香りも漂います。