さくらんぼの茎 の 特徴
さくらんぼの茎 Prunus avium L. バラ科 茎
用途: 食品 (ハーブティー・料理など)
収穫地:ギリシャ
主成分: サリチル酸誘導体
薬理作用: 利尿薬、熱便薬、鎮痛
適応: 尿路感染症、高尿酸血症、痛風、高血圧、浮腫、インフルエンザ、風邪の治療の補助剤。
使用方法: 煎じたハーブティー:30?50 g / L、10分間煮沸します。一日に半リットル飲んでください。花柄が新鮮な場合は、12時間前から柔らかくします。
特に、東ヨーロッパでは、長い間薬草として使用されているこの さくらんぼの茎 Cherry Stalk は、尿路と腎臓の状態をきれいにするために、毎日飲むお茶として、このさくらんぼの茎のハーブティーを食後に飲むことが好まれています。
さくらんぼ の 茎のハーブティーは、有害な副作用なしに迅速かつ持続的な減量を助ける代謝をするのに役立ち、脂肪を溶かすのを助け、セルライトを取り除き、肌がその形状と弾力を取り戻すのを助けます。
さくらんぼ の 茎は、蕁麻疹や喘息などのあらゆる種類のアレルギーにも効果的。
ほかには、血圧を下げ心臓を強化することが知られています。
代謝をうながすお茶は、体内の炎症を軽減し抑制するのに役立つことから、関節痛やリウマチの方にもオススメしたいハーブティー。
ギリシャ、トルコで
自然に咲き、実るさくらんぼの茎を収集。
さくらんぼに関するコラム
ブレンドにおススメ
むくみを徹底的に!というブレンドで地中海沿岸で、さくらんぼ の 茎をメインとするブレンドには、同じくむくみを取り去るトウモロコシの房、フェンネルが加えられています。
さくらんぼの茎がメインのハーブティー